前回紹介した『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』の紹介に続き、その前作である『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』の振り返りと、エッセンシャル思考を我が物にするために、『非エッセンシャル思考 vs エッセンシャル思考』をまとめました。
迷ったらこれを見て心を正常に保ちます。

エッセンシャル思考モデル
|
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
考え方 |
みんな・すべて
|
より少なく、しかしより良く
- これをやろう
- 大事なことは少ない
- 何を捨てるべきか?
|
行動 |
やることを
でらために増やす
- 差し迫ったものからやる
- 反射的に『やります』
と言う
- 期限が迫ると根性で頑張る
|
やることを
計画的に減らす
- 本当に重要なことを見定める
- 大事なこと以外は断る
- あらかじめ障害を取り除いておく
|
結果 |
無力感
- 何もかも中途半端
- 振りまわされている
- 疲れ切っている
|
充実感
- 質の高い仕事ができる
- コントロールしている
- 正しいことをやっている
- 毎日を楽しんでいる
|
選択
ノイズ
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 大多数のものごとが重要だと考える
- どの選択肢も平等に扱う
|
- 大多数のものごとが不要だと考える
- 決定的に重要なことだけをとる
|
トレードオフ
集中
洞察・情報
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 声の大きい意見に反応する
- 話のすべてを聞こうとする
- 情報の渦に呑み込まれる
|
- ノイズの中のシグナルを探す
- 語られないことに耳を傾ける
- 情報の本質をつかみとる
|
遊び
睡眠
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- もう1時間睡眠を削れば、
もう1時間仕事ができる
- 眠るのは根性なしだ
- 眠ると怠け者になる
- 睡眠のせいで仕事量が減る
|
- もう1時間眠れば、
数時間分の生産性が手に入る
- 優秀な人はよく眠る
- 眠ると創造的になる
- 睡眠は仕事の効率を高めてくれる
|
選抜
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 何にでもイエスと言う
- 『みんながやっているから』やる
|
- 上位10%にだけイエスと言う
- 『まさに自分の求めていることだから』やる
|
目標
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 価値観やビジョン、
ミッションステートメント
- 具体的だが、人の心を動かさない四半期目標
- 価値観はあるが、それを実行するための行動規範がない
|
- 具体的かつ魅力的な戦略
- 意味があり、心に残る本質目標
- ひとつの決断によって、その後のあらゆる決断を不要にする
|
|
一般的 |
具体的 |
刺激的 |
ビジョン・
ミッション |
本質目標 |
平凡 |
価値観 |
四半期目標 |
拒否
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 周囲の期待とプレッシャーに負けてイエスと言う
- 何でも引き受ける
|
- きっぱりと上手にノーと言う
- 本当に重要なことしか引受けない
|
キャンセル
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 『こんなに金をかけたのに、今更やめられない』
- 『やり続ければ、いつか報われるはずだ』
- 失敗を認めたくない
|
- 『もしもまだ1円も払っていないとしたら、今からこの企画に投資するだろうか?』
- 『今これをやめたら、何に時間とお金を使えるだろう?』
- すすんで損切りをする
|
編集
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 良くすることは、
何かを付け加えること
- あらゆる細部に愛着がありすぎる
|
- 良くすることは、
何かを削ること
- 不要な細部は冷徹に切り捨てる
|
線引き
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 境界線は自分の力を制限するものだ
- 境界線は窮屈だ
- 毎回ノーと言うのに苦労する
|
- 境界線を引くことで
本当の力が発揮できる
- 境界線は自由を生む
- ノーと言わなくてもいいように
あらかじめルールを設定する
|
バッファ(緩衝)
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 最善のケースを想定する
- 土壇場にならないと頑張らない
|
|
削減
前進・積み重ね
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 多くを望み、得るものは少ない
- 派手な勝利を追い求める
|
- 小さく始めて、
大きな成果を得る
- 地道でも着実に勝ちに行く
|
習慣
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 火事場の馬鹿力に期待する
- 重要なことをやるのは例外的
|
- 正しい習慣を通じて
自然に達成する
- 重要なことをやるのが
普通の状態
|
集中
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
- 過去と未来に引き裂かれている
- 昨日や明日の問題について考える
- 未来への不安や
過去の失敗を思い悩む
|
- 現在に集中している
- 目の前の問題を考える
- 今を楽しむ
|
エッセンシャル思考のリーダー
|
非エッセンシャル思考 |
エッセンシャル思考 |
方針 |
より大きく、より多く |
より少なく、しかしより良く |
人材 |
やたらと人を雇い、
愚鈍な集団をつくる |
人材の選別にこだわり抜き、邪魔な人材は排除する |
戦略 |
優柔不断で方向性が定まらない |
『何かひとつだけしかできないとしたら、何をするか?』と考える |
タスク・分担 |
誰が何をやるのか不明確で、
決定の根拠がわからない |
各メンバーの特性と目標にとって最良の配置を決める |
コミュニケーション |
自己中心的にしゃべる |
耳を傾け、本質を見抜く |
部下育成 |
こまごまと首を突っ込みすぎるか、忙しすぎて放置するかの両極端(あるいは両方) |
小さな進歩を重ねているかどうか、適切にチェックする |
成果 |
チームはバラバラになり、あらゆる方向に1ミリずつの成果しか出せない |
チームがひとつにまとまり、これと決めた方向で飛躍的な成果を上げる |
エッセンシャル思考を我が物にしましょう。
コメント