前回紹介した『エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する』の紹介に続き、その前作である『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』の振り返りと、エッセンシャル思考を我が物にするために、『非エッセンシャル思考 vs エッセンシャル思考』をまとめました。
迷ったらこれを見て心を正常に保ちます。
エッセンシャル思考モデル
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 | |
考え方 | みんな・すべて
|
より少なく、しかしより良く
|
行動 | やることを でらために増やす
|
やることを 計画的に減らす
|
結果 | 無力感
|
充実感
|
選択
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
ノイズ
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
トレードオフ
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
集中
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
洞察・情報
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
遊び
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
睡眠
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
選抜
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
目標
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
一般的 | 具体的 | |
刺激的 | ビジョン・ ミッション |
本質目標 |
平凡 | 価値観 | 四半期目標 |
拒否
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
キャンセル
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
編集
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
線引き
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
バッファ(緩衝)
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
削減
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
前進・積み重ね
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
習慣
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
集中
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 |
|
|
エッセンシャル思考のリーダー
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 | |
方針 | より大きく、より多く | より少なく、しかしより良く |
人材 | やたらと人を雇い、 愚鈍な集団をつくる |
人材の選別にこだわり抜き、邪魔な人材は排除する |
戦略 | 優柔不断で方向性が定まらない | 『何かひとつだけしかできないとしたら、何をするか?』と考える |
タスク・分担 | 誰が何をやるのか不明確で、 決定の根拠がわからない |
各メンバーの特性と目標にとって最良の配置を決める |
コミュニケーション | 自己中心的にしゃべる | 耳を傾け、本質を見抜く |
部下育成 | こまごまと首を突っ込みすぎるか、忙しすぎて放置するかの両極端(あるいは両方) | 小さな進歩を重ねているかどうか、適切にチェックする |
成果 | チームはバラバラになり、あらゆる方向に1ミリずつの成果しか出せない | チームがひとつにまとまり、これと決めた方向で飛躍的な成果を上げる |
エッセンシャル思考を我が物にしましょう。
コメント