経営

不動産賃貸経営

事業用物件(建物、付帯設備、土地)を売却した場合の仕訳

今回は事業用物件を売却した時の仕訳についてお伝えします。 不動産賃貸経営における管理会計・財務会計で頻繁に登場するため、 代表的な事例を備忘録的として残しておきます。
経営

【実体験】日本年金機構から『厚生年金保険・健康保険の加入状況にかかる調査票』が届いた場合の対応【マイクロ法人向け】

日本年金機構から『厚生年金保険・健康保険の加入状況にかかる調査票』という文書が届きましたので、対応結果について実体験を交えてお伝えします。 基本的には下記のような実態で、厚生年金保険・健康保険に加入していないマイクロ法人向けの内容です。 ・役員報酬をとっていないオーナー社長 ・家族を非常勤役員としているマイクロ法人 ・本業が会社員で副業として一人社長の会社を経営していて役員報酬をとっていない
税務

【マイクロ法人の税務】土地の無償返還に関する届出書の具体的な書き方

この度、『土地の無償返還に関する届出書』を提出する機会がありましたので備忘録的にその書き方をお伝えします。土地の無償返還の届出書とは、一般的には社長などの役員が自分の会社に土地を貸して事業を行うときに会社に税金がかからないようにするための書類です。マイクロ法人を作ってアパートや戸建賃貸などの不動産賃貸経営をするときなどに土地の無償返還に関する届出書を所轄税務署長に提出することで権利金の認定課税は行われないこととなります。
税務

【相続税】貸家建付地の評価額の計算方法【土地】

相続税の計算において、計算の対象となるのは相続時の財産の評価額です。そのため、現金などの金融資産のように土地も税額計算に含まれます。今回は土地の相続税対策で欠かせない『貸家建付地の評価額の計算方法』について解説します。
未分類

【大家さんの税務】新たに不動産を取得した場合の「不動産等の譲受けの対価の支払調書」の書き方【令和3年】

今回は、法定調書の中でも不動産賃貸業に関わりの深い『不動産等の譲受けの対価の支払調書』のについて、資産管理会社を作って個人所有の賃貸建物を法人に移転した場合の不動産等の譲受けの対価の支払調書書き方を解説します。このような特殊なケースは調べても出てこないため、専門家のアドバイスを貰いながら作成しました。
不動産賃貸経営

【法人化】大家さんが法人で不動産賃貸経営をするときに建物所有会社をお勧めする理由【所得分散】

前回は『【大家さん向け】法人で不動産賃貸経営をする時に役立つ制度』にて、法人で不動産賃貸業をするメリットを解説しました。今回は、法人を作って不動産賃貸経営をするときの4つの会社形態のうち、建物所有会社をお勧めする理由について、所得分散の観点でお伝えします。不動産賃貸業の法人化を考えているけど、どのような形態にするか悩んでいるという方に役立つ内容です。
不動産賃貸経営

【書籍紹介あり】大家さんが教養として賃貸不動産経営管理士の資格取得を目指すべき理由

今回は不動産管理業者の資格である賃貸不動産経営管理士の資格を大家さんが取得すべき理由について、実体験を踏まえてお伝えします。賃貸不動産経営管理士の資格取得を考えている人や、これから大家さんになりたい方にお勧めできる内容です。是非ご覧ください。
不動産賃貸経営

【個人&法人】不動産賃貸業で中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入できるか確認してみた

法人では加入もできて掛金を全額損金算入(経費化)できます。一方で、個人事業では加入はできますが、事業所得以外の収入(不動産所得等)には、掛金の必要経費としての算入が認められません。
不動産賃貸経営

【大家さん向け】法人で不動産賃貸経営をする時に役立つ制度

日本では民間賃貸住宅の経営形態の約8割は個人経営であり、そのうち6割以上が60歳以上の高齢者といわれています。このような背景から高齢になってから相続やオーナーチェンジを考えるケースが多いことと思います。また、社会的情勢に目を向けると、少子高齢化・人口減の日本では、夫婦と子の世帯が減少していく一方で、単身世帯とひとり親と子の世帯が増えることが見込まれており、これまでと違った賃貸住宅のニーズが増えていくことが考えられます。大きく変化する時代ですが、衣食住の一角の『住』である賃貸住宅は日本の限られた有用な資源であることは変わらず、その適切な利用によって利益を生み出し、社会に寄与することがオーナーには求められます。その中で、不動産賃貸経営を法人化することは、経営の改善や規模拡大に大きく役立つと考えています。